Goldfield & Banksから温かく肌の上で輝く「テイルズ オブ アンバー」が11月6日より登場!人気作に新たなサイズ展開も登場。

こんにちは、NOSE SHOPです。

オーストラリア固有の素材を最大限に生かし、唯一無二の香りを生み出すブランド「Goldfield & Banks(ゴールドフィールド アンド バンクス)」から、新作「テイルズ オブ アンバー」と人気作「ミスティック ブリス」の新サイズが11月6日(木)に登場します。

「テイルズ オブ アンバー」は、ニュージーランド産のアンバーグリスに着想を得て生まれた香り。
長い年月をかけて形づくられた大地への敬意を込め、やさしく包み込むような温もりと柔らかさを描き出します。

さらに、イチジクの青みと重厚感のあるウッディノートが調和する人気作「ミスティック ブリス」からは、新サイズがラインアップに加わります。こちらもぜひお見逃しなく。

本マガジンでは、新作「テイルズ オブ アンバー」に焦点を当て、詳しくご紹介します。

  • Goldfield & Banks(ゴールドフィールド アンド バンクス)
    ラインアップ(全2種)
    テイルズ オブ アンバー
    エキストレドパルファム|10ml 8,800円、100ml 44,000円(税込)
    ミスティック ブリス
    パルファム|50ml 18,700円(税込)
    取扱店舗|NOSE SHOP 新宿、渋谷、池袋、麻布台、有楽町、銀座、高輪、横浜、名古屋、大阪、神戸、札幌、ONE FUKUOKA、福岡、オンライン
    発売日|2025年11月6日(木)
    発売時刻|店頭:各店の開店時刻に準ずる/オンライン:正午頃予定

ラインアップ(2種)

熱を帯びたアンバーグリスの煌めき
テイルズ オブ アンバー

テイルズ オブ アンバー

灼熱の大地ニュージーランドの海岸に打ち上げられたアンバーグリス。モスのミネラルな光に始まり、ラブダナムとバニラが肌の上で熱を帯びる。掘り起こされ、肌の上で太陽の光のように輝き、再び語られる琥珀の物語。

トップ|モスアコード、オレンジブロッサム
ボディ|オリス、シスタスオイル、ムスク、シナモン(マダガスカル産)
ベース|ラブダナムアブソリュート、アンバーグリス(ニュージーランド産)、アガーウッド(オーストラリア産)、バニリン、ウードアコード

メモ|
灼熱の大地と、陽の光に照らされた静寂へ。
土と樹皮の下に隠された、古代の遺物へ。
光が移ろいだ後も長く留まる、温かさへ。

「テイルズ オブ アンバー」は水のフレグランスではありません――それは温かさ、スパイス、そして根源的な深さで語られる物語です。ニュージーランドの海岸に打ち上げられたアンバーグリスから生まれ、オーストラリアの赤い大地の熱によって形作られました。ラブダナム、ウード、そしてムスク――自然界で最も古い素材が、新たに生まれ変わって構成されています。これはノスタルジアではありません。

それは変容――現代の遺物が、再び目覚めたのです。

「オーストラリアのエッセンス」「植物の詩」「香水作りの芸術」というブランドの柱に根差し、「テイルズ オブ アンバー」は質感、大地、そして時間を通じて、地に足のついたラグジュアリーを称賛します。

肌の上の太陽の光のように纏うフレグランス。大地の痕跡。熱の印。古えの何かの息吹。

これが「テイルズ オブ アンバー」。掘り起こされた香り。再び語られる物語。

フランスの調香技術とオーストラリア固有の植物を融合させることで世界的に評価されているゴールドフィールド アンド バンクスは、「テイルズ オブ アンバー」で香水の世界で最も希少な宝の一つであるアンバーグリスの神秘的な魅力を、明確にオーストラリア的なレンズを通して再解釈します。この新作は、時間、大地、そして変容の相互作用を探求し、ブランドのボタニカルシリーズに大胆な新しい章をもたらします。

調香師と創設者の言葉

調香師スージー・ル・エレ(シムライズ社)によって創られたこの香りは、古典的な香水製造における伝説的なアンバーアコードに敬意を表しつつ、その深みと持続性で知られる伝説的なドゥ・レール社の香料ベース「アンバー83」(ラブダナムとバニリンのブレンド)を加えることで、紛れもなくモダンな特徴を加えています。

スージー・ル・エレ(調香師)
「『テイルズ オブ アンバー』では、ラブダナムを過剰に使うことで、アンバーの塩気と温かみの両方を持つ抱擁を表現し、大胆で神秘的な解釈を提供したかったのです。それは、柔らかさが力強さに出会い、時間が香りとなる、根源的な緊張感から生まれたフレグランスです。」

ディミトリ・ウェーバー氏(創設者兼クリエイティブディレクター)
「この香りは、私たちのブランドの核心そのものを反映しています。大地を敬い、感情を呼び覚まし、古代と現代を結びつけます――そのすべてを、オーストラリアの野生の美しさというレンズを通して。」

アンバーグリスに捧げる現代のオマージュ


古の香りを懐かしむのではなく、現代という時の中で再び息を吹き返らせる。
「テイルズ オブ アンバー」はその試みから生まれました。

アンバーグリスはマッコウクジラ由来の動物性香料で、パウダリーかつ塩気を帯びた独特の香りを持ちます。
長い時間をかけて体内で生成される貴重なエッセンスとして、古くから香水に用いられてきました。

本作は、灼熱の大地とも言えるニュージーランドの景色を映すフレグランス。
海岸に打ち上げられたアンバーグリスや陽光を浴びた樹脂、ミネラルの熱で温められた表皮の記憶を呼び起こすような香りです。

全体の印象は、温かく包み込むようなパウダリー。
どこまでも続く自然の静けさを感じさせ、穏やかで安らぎに満ちています。

トップでは、モス(苔)のミネラルをたっぷりと含んだ香りに、爽やかなオレンジブロッサムが寄り添い、海岸の情景へと誘います。
続いて、オリスやムスクが全体をやわらかく包み込み、香りに穏やかな厚みを与えます。

そして、今作の核となるアンバーグリスが熱を帯びながら姿を現します。
アガーウッドやスモークされたバニラが神秘的な香りのアンバーグリスと交わることで、温かなレザー調の余韻となります。

その他にもラブダナムを多く用いることで、アンバーの塩気と温もりの両面を抱く抱擁を表現。その大胆で神秘的な解釈が、真の深みをもたらす仕上がりを生み出しました。

柔らかくパウダリーな質感の奥に、力強い生命力が息づく香り。
それはアンバーグリスそのものを表現すると同時に、壮大な大地が語る物語を呼び覚まします。

香水の新大陸=オーストラリアのエッセンス
Goldfield & Banks


香水ブランド不毛の地、その反面、香水の新大陸でもあったオーストラリア初にして、唯一といっても過言ではない高級ニッチフレグランスブランド「Goldfield & Banks(ゴールドフィールド アンド バンクス)」。

創設者のディミトリ・ウェバーは、フランス生まれベルギー育ちのヨーロピアン。名だたる大企業の香水部門のマーケッターおよびPR担当者として、15年もの間香水業界に従事してきた。たまたま出張で訪れたオーストラリアに一目惚れし、全てを捨ててここに住みたいと思ったことがきっかけで自身の香水メゾンを立ち上げることになった。
素晴らしい気候と肥沃な大地に恵まれた自然豊かなオーストラリア原産の香水原料は世界的に珍重されているのに、香水メゾンだけは存在しない香水ブランド不毛の地。世界に冠たる素材はあるけれど、それを活かす技術とノウハウがないことに彼は気づく。

オーストラリアの各香料産地を巡る旅の中で、ディミトリが特に気に入ったのがオーストラリア産のサンダルウッド。彼はそれを最大限に活かして、かつフランスの伝統的な香水生産ノウハウも活用したハイブリッドの香水メゾンを作ることを決意する。
サンダルウッドは金が埋まる場所に育つという伝説をモチーフにして、肥沃な大地も意味する「ゴールドフィールド」という言葉と、オーストラリアという新大陸を発見したエンデバー号の乗組員でもあり著名な植物学者でもあったジョゼフ・バンクスの名にちなみ、「Goldfield & Banks(ゴールドフィールド アンド バンクス)」というオーストラリア発のワールドワイドな稀有な香水ブランドが誕生した。

おわりに

今回は、Goldfield & Banksの新作をご紹介しました。

「テイルズ オブ アンバー」の古来から掘り起こされた温かい香りの息吹をそっと肌にまとってみてください。
また、新作と同時発売で新サイズが追加された「ミスティック ブリス」の香りもチェックしてみてくださいね!

  • Goldfield & Banks(ゴールドフィールド アンド バンクス)
    ラインアップ(全2種)
    テイルズ オブ アンバー
    エキストレドパルファム|10ml 8,800円、100ml 44,000円(税込)
    ミスティック ブリス
    パルファム|50ml 18,700円(税込)
    取扱店舗|NOSE SHOP 新宿、渋谷、池袋、麻布台、有楽町、銀座、高輪、横浜、名古屋、大阪、神戸、札幌、ONE FUKUOKA、福岡、オンライン
    発売日|2025年11月6日(木)
    発売時刻|店頭:各店の開店時刻に準ずる/オンライン:正午頃予定