【10種のグリーン系香水】深呼吸したくなるような清々しい香りたち

こんにちは、NOSE SHOP です。

汗ばむ日も多くなってきましたね。この間まで美しい花をつけていた桜も、緑の葉をたくさん生い茂らせてすっかり夏仕様です。

今回は、そんな新緑の季節にぴったりなグリーン系香水をご紹介します!

さらに森林浴をしている気分に浸れるような、「植物園」「木漏れ日」「初夏の田園風景」の香りの作品たち合計3種をセレクトした、数量限定のミニ香水セットの情報も公開!ぜひチェックしてみてくださいね。

  • NOSE SHOP(ノーズショップ)
  • ラインアップ(全1種)
  • ミニ香水限定キット 4,400円
  • 取扱店舗|NOSE SHOP オンライン
  • 発売日|2024年5月22日(水)

グリーン系香水とは?

香水のジャンルのひとつ、「グリーン」。
そもそも「グリーン」とは、どんな香りでしょうか。

このジャンルについて、「香水の教科書2」では以下のように説明されています。
「すっきりとした甘さのフローラルに、木の葉や草を指で揉んだ時に感じる、青くさいにおいをアクセントにした香り」「芝生や草を刈ったあとの、すがすがしいにおい」

また、「香料の科学」によると、グリーンノートは主に以下の3種類に分類することができるそう。

  • ①リーフィーグリーンノート
    木の葉や草を想起させる、爽やかで清潔感のあるアクセントを付与することができる。

    ②バイオレットグリーンノート
    すみれの葉から抽出したアブソリュートバイオレットリーフを代表とする。華やかさと高級感を演出できる。

    ③ガルバナムグリーンノート
    ガルバナムオイルに代表されるグリーンノート。特に男性用香水製品に頻繁に用いられ、力強い爽やかさを演出できる素材である。 

グリーン系香水がどんな香りか、想像していただけたでしょうか?

それでは、癒しや清々しさ、もしかすると懐かしさまでもを感じさせてくれるような魅力的なグリーン香水を10種ご紹介いたします!

グリーン系香水10種をご紹介

春の美しさを凝縮した香り
シャン ドゥ プロバンス

Eight & Bob|シャン ドゥ プロバンス

毎年春になると友人たちと訪れるプロヴァンス。友から遠く外国の任務へと旅立つと告げられた。別れのギフトとしてアルバートが送ったのは香水瓶に詰めた思い出の地。南仏プロヴァンスの春の美しさを凝縮した香り。

トップ|ジャスミン(Abs)、ローズ(Abs)、オレンジフラワー
ボディ|アンブロキサン、マテ、モス
ベース|ベルガモット、オレンジ、ペアー

取扱店舗|新宿、渋谷、麻布台、銀座、横浜、名古屋、大阪、札幌、福岡、オンライン

【コメント】
パリの貴族アルバート・フーケが執事のフィリップと共に自作していた、自分自身のための最高品質のフレグランス。その香りはジョン・F・ケネディを魅了したことがきっかけで EIGHT&BOB というブランドとなって名を馳せました。当時のレシピをもとに、数十年の歳月を経て現代に蘇ったのが、今の同ブランドの香りたちです。

「シャン ドゥ プロバンス」は、フレッシュでグリーンな香りでプロヴァンスの神秘的な美しさを表現した香りです。大自然の爽やかな土の色合いを引き立たせるムスクとマテ、野の花に囲まれた果樹の甘くピリッとした香りを表現するベルガモットやオレンジ、洋梨、ローズが完璧に絡み合います。

青々としたグリーンから、優しくどこか懐かしい柑橘系のアロマティックな香りへの移り変わりが美しい一本。グリーンの中でも、えぐみが少なく穏やかな香りをお探しの方にぜひおすすめしたい作品です。

商品の詳細ページはこちら

喜び溢れる魔法の場所
パンダ

Zoologist|パンダ

愛らしいパンダが戯れるのは、エキゾチックな森林。そこには、艶のある緑や花と果実の魅惑の香りがあふれ、パンダの明るい活気と遊び心の源泉となっている。ハッピーでピュアな喜び溢れる魔法の場所へ。

トップ|アップル、マグノリア、マンダリン、リリー、オスマンサス、オゾン、ティー
ボディ|アンバー、アーシーノート、ジャスミン、ニオイアヤメ、パチョリ
ベース|シベット、ムスク、サンダルウッド、バニラ

取扱店舗|新宿、池袋、名古屋、大阪、札幌、福岡、オンライン

【コメント】
Zoologist は、「ズーロジスト=動物学者」の名が示すとおり、動物たちの独自の特徴を香りで表現することがコンセプトのブランド。香港出身で香水のコレクターであったヴィクター・ウォンが2013年に立ち上げた、トロント発祥のカナダのパフュ―マリーです。

「パンダ」は、トップノートのオスマンサス、マグノリア、リリー、ジューシーなアップル、マンダリンが純粋な喜びの瞬間を表し、そしてミドルノートからは、新緑の葉の影からほのかに香るジャスミンやアンバー、ムスクが、竹林の中を歩いているような感覚を表しています。

パンダの愛くるしさと幸福さを感じさせるようなりんごのフルーティーで爽やかな香りがトップに香るので、可愛らしさも感じるようなグリーン香水をお探しの方にぜひおすすめしたい作品です。

商品の詳細ページはこちら

初夏の田園風景
オンダー ド リンデ

Baruti|オンダー ド リンデ

フェルメール作「牛乳を注ぐ女」の美と初夏のオランダの田舎の風景が香りのインスピレーション。ライラックとシナノキの花が主役。手に入らない花のエキスをアロマ分子で再現し、香水制作の真の魔法を紡いだ。

トップ|ペアー、ライラック
ボディ|リンデンブロッサム、ハニー、アイリスルート
ベース|バニラ、ベチバー、サンダルウッド、ムスク

取扱店舗|新宿、渋谷、麻布台、大阪、福岡、オンライン

【コメント】
オランダ生まれギリシャ育ちのスピロス・ドロソプロスによって2015年にオランダで設立されたニッチフレグランスブランド、Baruti。ギリシャ語で「火薬」の意味を持つブランド名通り、Baruti の生み出す作品は爆発的に革新的で創造的ですが、同時に身に付けやすさも忘れないバランス感があります。

「オンダー ド リンデ」は、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」からインスピレーションを受けて制作されました。「牛乳を注ぐ女」の舞台である初夏のオランダの田園の風景をイメージして、ライラックとシナノキの花を主役に香りが構成されています

しかし、この二つの花は他の花々のようには花の天然エキスをつかうことができなかったため、香りの分子を使って香りを再構築したそう。これこそ、自然から抽出できないもののリアルな香りを作り出す、という香水制作の真の魔法ですね。

飾らずに自然体でひたむきに咲くライラックやシナノキの花の香りとともに、まろやかなハニーが花の蜜のような甘さをプラスします。

商品の詳細ページはこちら

聖なる水に浸した緑の葉
アプスー

Ulrich Lang New York|アプスー

古代バビロニアの創世記神話、淡水から生まれ、世界のはじめに天地を創造した父なる神アプスー。これは聖なる水に浸した緑の葉が、放射線状に放つ豊かな芳香。ミニマムでクリーン、あと引く中毒性。

トップ|カリカリの葉っぱ、コリアンダー、バイオレットリーフ、ベルガモット
ボディ|ホワイトティー、濡れたジャスミンの花びら、スイレン、ピメントベリー、アイリス
ベース|ホワイトムスク、シダーウッド、アンバー、フランキンセンス

取扱店舗|池袋、麻布台、有楽町、名古屋、大阪、福岡、オンライン

【コメント】
Ulrich Lang New York は、世界最大の化粧品メーカー(ロレアル)と、世界最大の美術品売買ポータルサイト(Artnet.com)でマーケティングを担当したウルリッヒ・ランによって、2003年にアメリカのニューヨークで設立されたフレグランスブランド。ウルリッヒ本人の、「現代写真」(現代アートの一領域)と香水への情熱の融合がこのブランドの特徴。現代アートの最先端をゆく世界的カメラマンの作品をフレグランス創作のインスピレーションの源とするか、またはその逆で、香りからインスピレーションを受けて写真が生み出されます。

「アプスー」は、ミニマリズムとフレッシュさの融合をコンセプトに制作された作品。複雑な現代社会ではなかなかみられないシンプルなライフスタイルを表現した香りです。ビジュアルは写真家マシュー・ポーターの作品となっており、自然の美しさを表現したシンプルなヤシの葉が写されています。

神話で「新鮮な水」を意味する「アプスー」という名や、澄んだ水に浸された葉というモチーフがしっくりくるような、みずみずしく鮮やかな緑を思わせる香りです。洗練されたクリーンな香りをお探しの方にぜひおすすめしたい作品です。

商品の詳細ページはこちら

光に満ち溢れた素晴らしい旅路
エラワン

Dusita|エラワン

どうやってここにたどり着いたのかわからない。黄昏の世界で秋の森を歩く。光に満ち溢れた素晴らしい旅路。神の乗り物、3つの頭を持つ巨大なゾウと共に歩む、思いやりに溢れた旅路。終わりのない冒険と発見。

トップ|スズラン、プチグレイン
ボディ|ヘイ、クラリセージ、バーボンベチバー
ベース|バニラ、シダーウッド(バージニア産)、オークモス

取扱店舗|渋谷、麻布台、銀座、名古屋、福岡、オンライン

【コメント】
Dusita は、2014年に、タイ王国出身のピサラ・ウマヴィジャニによってパリで創設されたニッチフレグランスブランド。創業者の背景にあるタイ文化に根ざした独自の世界観を持つブランドで、ブランド名の Dusita は、タイの信仰から生まれた古い言葉で、幸福が支配する天国の楽園のこと。

「エラワン」のインスピレーションの源は、タイの象と共に秋の森を旅をする光景。
エラワンは、ヒンドゥー教の神の乗り物とされる三頭の象の名前でもあります。

柔らかく乾いた干し草の香りが、あたたかな楽園へと足を踏み出した感覚にさせてくれます。まさにブランド名の通り、幸福に包み込まれて心の底から安心感に浸れる、そんな香りです。優しい甘さのラストはホワイトチョコレートのようにも感じられます。

商品の詳細ページはこちら

強くそして尊い緑色
ヴィリデ|緑

Orto Parisi|ヴィリデ(緑)

強くそして尊い緑色。ヨモギとシダーが漂う花の帽子をかぶった祖父の力強さ。彼の確かな知見に基づいた方法で植えられ、肥やし、耕された、思い出の菜園。いままさに芽吹く時。

ノート|非公開

取扱店舗|新宿、渋谷、池袋、麻布台、名古屋、大阪、札幌、オンライン

【コメント】
名だたるファッションブランドの香水を数々手掛けてきた調香師アレッサンドロ・グアルティエーリによる、アムステルダム発のフレグランスブランド、Orto Parisi。幼少の頃に祖父ビンチェンツォ・パリージと共に過ごした、イタリア・プッリャ州にある祖父の菜園にインスピレーションを受けた、「パリージの畑」という名のブランドです。

ヴィリデは、ラテン語で「緑」。
この作品は、アレッサンドロがイエメンを訪れた際、男性が花冠を身につける伝統に触れ、そこからインスピレーションを得て制作されました。

男性たちが身につけるカラフルな花冠は、イエメンの激しい暑さの中で見栄えよく良い香りを保つために身に付けられるそうで、健康・美・魅了の象徴となっています。

しかし、一部の部族はこうして花々を愛する一方で、国境での争いに加担する暴力的な側面ももっています。
ヴィリデは、そんな暗い側面も一緒に、伝統の力と強さ、そして私たちが日々耕し、経験している知識の畑を具現化した作品です。

香りは地中海を思わせるようなアロマティックさがあり、ローズマリーやセージ、タイムなど昔ながらのグリーンノートで収穫された新鮮なハーブを表現しています。

ボトルのキャップもこだわり抜かれており、緑がかった色をした、エクアドル産のユソウボクが使われています。

商品の詳細ページはこちら

植物の詩
09.1 コモレビ

Pierre Guillaume|09.1 コモレビ

腕一杯の新鮮な葉っぱとふくよかな果物が奏でる植物の詩。その香りは、美しい夏の日、オークやヘーゼルの木の葉の間からちらちらと差し込む太陽の光とともに、私たちをロマンチックな森へと誘う。

トップ|フレッシュミントリーフ、涼しい風、樹液
ボディ|レセダ、ミモザ、ブラックカラント
ベース|ヘーゼルウッド、オークウッド、トンカマメ(Abs)

取扱店舗|渋谷、麻布台、福岡、オンライン

【コメント】
Pierre Guillaume は、調香師ピエール・ギョームが2002年にパリで創業したニッチフレグランスブランド。今回ご紹介する「コモレビ」を含むナンバリングコレクションは、様々なジャンルにわたる香りのテーマを順番に探求していくものとなっています。

「09.1 コモレビ」は、「09 ユズ アビラト」と同じくテーマ9の「FLORAL AROMATIC」の香りの一つ。日本語特有の言葉「木漏れ日」から着想を得た香りで、植物・空気・光をテーマに、美しい夏の日にオークやハシバミの間からおちる木漏れ日の中に私たちをひきこんでいくような作品です。

ミントの爽やかさとミモザの柔らかさが、葉の隙間からこぼれおちる陽光のあたたかさを思い出させてくれるような香り。ブラックカラントやトンカマメの控えめな甘さが、ロマンチックな雰囲気をかすかに醸し出します。

商品の詳細ページはこちら

ペパーミントの爽やかさから始まる緑の祭典
マラマタ

Roos & Roos|マラマタ

グリーンを基調としたフローラル。ペパーミントの爽やかさから始まる緑の祭典。ローズ、スズランを中心にベジタブル、セージ、ヨモギを重ねたフローラルなハート。干し草、パチョリ、ムスクを設えた多面的なベース。

トップ|ペパーミント、バイオレットリーフ
ボディ|ローズエッセンス、セージ、スズラン
ベース|パチョリ、アンバーグリス

取扱店舗|渋谷、麻布台、有楽町、大阪、福岡、オンライン

【コメント】
香水業界で数々の華々しいキャリアを積み、レジェンドと称される母 シャンタル・ロスと、ミュージシャンでシャンタルの娘 アレクサンドラ・ロスとが母娘で立ち上げた家族の愛を承継するパリのフレグランスブランド、Roos & Roos。

「マラマタ」は、Roos & Roos のシンプルコレクションの一つ。
シンプルコレクションは、牧歌的な雰囲気を持ったコレクションで、さまざまな用途、特に治療のために芳香植物を栽培する修道士の庭師によって維持されていた庭園にインスピレーションを受けているコレクション。
その中で「マラマタ」は、イラクサを使って制作されました。刺すような形の葉が人に怪我をさせることがあるため、あまり愛されないイラクサですが、調香師ドミニク・ロピオンにより、本作では緑の祭典のような香りへと昇華されました。

夏に地面から立ちのぼってくる草と土の香りを思わせるようなグリーン。広い草原に1人寝そべって、自然と一体化する感覚が味わえます。

商品の詳細ページはこちら

クリーンで心地よい香り
TOKYO ブルーム|日本の春

The Different Company|TOKYO ブルーム(日本の春)

ガルバナム、バジル、たんぽぽが3ステップでクリ—ンな気分をもたらす心地よい香り。 スタージャスミンとシクラメンの花びらがソフトにこのフレグランスを包み込み、ムスクが深みと更なる魅力を与える。

トップ|バジル、タンポポ、ブラックカラント
ボディ|ジャスミン、シクラメンの花びら、ガイアックウッド
ベース|ムスク、アンバー

取扱店舗|オンライン

【コメント】
「最高品質の天然香料を駆使して、他にはないユニークでエレガントな香水を創ること」をただ一つのルールとして作品をつくりあげるブランド、The Differfent Company。2000年、稀少でコンテンポラリーなフランスの香水ブランドの先駆けとして生まれたブランドです。

「TOKYO ブルーム」のインスピレーションの源は、日本。日本庭園や桜並木、竹林を歩いて、刈り取られたばかりの鮮明な草の香りを吸い込むような情景を思い浮かべさせます。
またこの香りは、四季に恵まれた日本の、春と夏の間にある第五の季節を表現したものでもあり、ジャスミンやシクラメンによってあたたかく爽やかなその季節のイメージが表されています。

バジルの青々としたトップノートから和の精神を感じるようなひっそりとした竹林を思わせる香りに移り、そこからまた花々が少しづつ開いていく、そんな香りの変化が楽しい作品です。

商品の詳細ページはこちら

深緑の森の中のオアシスにいざなう
デコベール

Laboratorio Olfattivo|デコベール

若々しい木々の緑が湧き上がり、色とりどりの花々が華麗な万華鏡のように咲き乱れる。一転、落ち着いたムスクとウッディーな香りでくつろいだ雰囲気に。深緑の森の中のオアシスにいざなわれるような驚きの嗅覚体験をあなたに。

トップ|スズラン、緑の葉
ボディ|ライラック、ジャスミン、マグノリア
ベース|ムスク、ライトウッド、マグノリア花粉

取扱店舗|新宿、渋谷、池袋、麻布台、有楽町、銀座、横浜、名古屋、大阪、神戸、札幌、福岡、オンライン

【コメント】
「嗅覚の実験室」という名をもつイタリアのニッチフレグランスブランド、Laboratorio Olfattivo。才能と情熱を注ぎつづける世界随一の若手パフューマー(調香師)たちが結集し、誰かからの注文や指示から完全に解放され、自分の感性と創造性のみを頼りとし、芸術的な至高の香りを産み出すことを、ただひとつのルールとして創設されました。

「デコベール」は、花・野菜・グリーンノートの三種類の異なるタイプの香りを集めて一つの作品にする、という目標を達成するために生まれた作品。このバラバラの香りの組み合わせが、偶然にも水のような香りを生み出し、調香師デイヴィッド・マリュートを驚かせたそう。ちなみに、彼が調香師として自身の名を刻んだ香水はこの「デコベール」が初となっています。

森の中のオアシスでの危険な出会いから生まれる驚きを表現した香りとなっており、花や葉のいきいきとしたトップノートから、平穏を取り戻すムスキーかつウッディなラストノートまで楽しむことができる一本です。

商品の詳細ページはこちら

新緑の季節をモチーフにした香水セットが限定登場!ミニ香水 新緑セット

ミニ香水新緑セット

NOSE SHOPオンライン限定!ミニ香水キット。新緑の季節をイメージして、あたたかい日差しの中で生命を謳歌する植物たちの香りを組み合わせた香水キットが登場!

今回は「植物園」「木漏れ日」「初夏の田園風景」をそれぞれイメージした香り全3種をご紹介。

胸いっぱいに吸い込んだら肺が浄化されそう!と感じるくらいのグリーン系香水たちをお楽しみください。

  • 香りのラインアップ(全3種)

    Maison Louis Marie|No.2 ル ロン フォン(ル ロン フォン植物園)、Pierre Guillaume|09.1 コモレビ、Baruti|オンダー ド リンデ

新緑キットの注目ポイントは?

本記事でご紹介した Pierre Guillaume「09.1 コモレビ」、Baruti「オンダー ド リンデ」に加え、今回の新緑セットにに登場しているのが Maison Louis Marie「No.2 ル ロン フォン(ル ロン フォン植物園)」。

ルイ=マリーが1973年にベルギーで設立した植物園を着想源に制作されており、躍動感のある清々しいウッディーノートが特徴的な香りです。

静かな植物園にひとりたたずんで、ゆっくりと呼吸する。そんな安らぎの時間を想像させるような作品です。 

香水ガチャ®︎に「森林浴香水」が登場!

森林浴ガチャ

オンライン限定香水ガチャ®︎に今回ご紹介したアイテムも並ぶ「森林浴香水」がミニ香水キットと同日登場!

本記事でご紹介したMaison Louis Marieの「No.2 ル ロン フォン|ル ロン フォン植物園」やLaboratorio Olfattivoの「デコベール」を含む9種をラインアップ!

一吹きで目の前に青々とした自然が広がるような香りたちをお楽しみください。

取り扱い店舗|NOSE SHOP オンライン

おわりに

青々しく爽やかなグリーン系香水。今回はNOSE SHOPで取り扱い中の作品たちのなかから10種類をピックアップしてご紹介しました。

リフレッシュしたいとき、自然を感じたい時、懐かしい子供時代に浸りたいとき。ぜひこの香りたちに手を伸ばしてみては?

ミニ香水セットもお見逃しなく!

  • NOSE SHOP(ノーズショップ)
  • ラインアップ(全1種)
  • ミニ香水限定キット 4,400円
  • 取扱店舗|NOSE SHOP オンライン
  • 発売日|2024年5月22日(水)


参考文献
榎本 雄作(2008)『香水の教科書(2)』学研プラス
長谷川香料株式会社(2013)『香料の科学』講談社