連載【 What’s in my “NOSE” 】ー 番外編 NOSE SHOPスタッフの「香水棚&香水BOX」紹介 ー

香りの楽しさや奥深さを伝えることを目指す、NOSE SHOPスタッフ。香りにまつわる質問はもちろんのこと、NOSE SHOPとの出会いや愛用品の紹介を通じて、スタッフ1人1人の素顔に迫るこの連載。今回は【番外編】として、NOSE SHOPスタッフ6名の「香水棚&香水BOX」をご紹介!ディスプレイや保管方法にも香水愛と個性が光る内容になっています。ぜひご覧ください!
香りとサイズは幅広く、収納はまとめてコンパクトに
-
<Point>
・手持ちの香水はコンパクトにまとめて収納
・推しの香水は手に取りやすいよう前方へ
・100円均一のリップスタンドがミニ香水の収納に◎
ミニサイズからフルボトル、さまざまなジャンルの香りをコンパクトに収納しています!シンプルなトレーの中にスタンドを設置し、推しのNicolai「ムスクアンタンス」は手に取りやすいよう前方に。NOSE SHOP取り 扱い以外のお気に入り香水も前方にあわせて置いています。100円均一のリップスタンドが、香水ガチャ®︎のミニ香水の収納にピッタリで、お手軽に買えるのでオススメです!(1箇所に4本入ります!)
(NOSE SHOP 札幌 寺島/好きな香りのジャンル:フローラル系)
香水のコンセプトを軸に、複数箇所に分けてディスプレイ
-
<Point>
・作品の雰囲気やトーンを軸に複数箇所に分けてディスプレイ
・ビジュアルも意識してシックな色味で統一
・お気に入りのパッケージ(外箱)は香水とあわせて飾ると◎
作品の持つ雰囲気やトーンを軸に、複数箇所に分けてディスプレイしています。写真はその中でもお気に入りのコーナー。この棚には映画や写真、詩など芸術的なコンセプトの香水を多く集めていて、見るたびにアート作品を眺めているような気分になります。色味もシックなトーンで統一感が出るように意識していて、特にLes Bains Guerboisは、香りやコンセプトはもちろん、パッケージのデザインも大好きなので箱と一緒に飾っています!
(NOSE SHOP 名古屋 村田/好きな香りのジャンル:ウッディ系、スパイス系、ムスク系)
沢山のコレクションを並べて楽しむ“収集派”
-
<Point>
・香水は圧倒的に“収集派”
・香り系の他アイテムや化粧品もまとめて棚に保管
・使用頻度が多い&ビジュアルがお気に入りの香水は上段or前方に
香水は“収集派”。香水や香り系のアイテム、趣味の化粧品もまとめて棚に並べています。以前は暗所に保管していたものの、眺めたり使ったりするなかで1番テンションやモチベーションが上がる、“並べる”スタイルになりました。ブランドごとに並べることを意識しつつも、手が伸びる回数が多い香りを上段や前方に置いていま す。ビジュアルが美しいボトルも多いので、インテリアにもしつつ肌に乗せない楽しみ方も味わっています!
(NOSE SHOP 神戸 和泉/好きな香りのジャンル:グルマン系、フローラル系)
ボトルデザインの個性が際立つ、香水専用の飾り棚
-
<Point>
・香水専用の飾り棚にそのまま配置
・棚は香水の存在感が際立つ、白が基調のシンプルなデザイン
・香水の並べ方は決めつけすぎず、毎日のセレクトで変化する余白も楽しむ◎
元々はディスプレイ用のアクリルケースを使用していたものの、香水の本数が増えていき現在は飾り棚を設置してそのまま香水を置いています。香りが持つ雰囲気ごとにバランスを見て置いていますが、お気に入りの Bdk Parfums「グリ シャーネル」をはじめ、使用頻度が高いものは自然と前方に来ているような気がします... 棚自体は白が基調のシンプルなデザインなので、香水ひとつひとつがより引き立って見えるところがお気に入 りです。ビジュアルが個性的なボトルも多数あるので、まるで魔法使いの棚のようで見るたびにワクワクして います!
(KO-GU 大阪 高橋/好きな香りのジャンル:ウッディ系、スモーキー系)
気分や季節にあわせて入れ替える、香りのターンテーブル
-
<Point>
・使いやすさ&見やすさを重要視
・今使いたい香水を厳選してターンテーブルに
・月1回の頻度で香水を入れ替えるのがルーティン
引越しをしてからはとにかく使いやすさ・見やすさを重要視していて、“今使いたい香水”を厳選してターンテーブルに並べて置くようにしています。沢山の香水を所持しているため、気分や季節にあわせて月1回くらいの頻度でターンテーブルに置く香水の入れ替えをしています。最近は軽やかでハーバルな香りを多く並べていて、このスタイルにしてからは香水を入れ替えるのが毎月の楽しみになっています!
(NOSE SHOP リテール部 池原/好きな香りのジャンル:グルマン系)
使いやすさはもちろん、“魅せる”ことにこだわったディスプレイ
-
<Point>
・気分を上げる“魅せる”ディスプレイ
・いつでも手に取りやすいよう配置はシンプルに
・ベットサイドには、落ち着く香りを並べてリラックスできる空間を◎
気分を上げるためにも、仕舞うより“魅せる”ことを大切にしながら、使いたいときにはすぐ手に取れるような ディスプレイにしています。大きなラックを軸にフラワーベースも活用して、全体の高低差やバランスにもこだわっています。また、普段はウッディやティー、シトラスなど爽やかな香りが好きなのですが、ベッドサイ ドにあるキャビネット (写真右側)には、アンバーやバニラなど落ち着きのある甘い香りを並べてリラックス できる空間を作っています!
(NOSE SHOP 新規開発部 東/好きな香りのジャンル:ウッディ系、ティー系、シトラス系、オリエンタル系)
NOSE SHOPスタッフのこだわりが詰まった「香水棚&香水BOX」のご紹介、いかがでしたか?皆さんも、香水の香りはもちろん、コレクションやディスプレイも自由に楽しんでくださいね!
※記事内の紹介製品は、すべてスタッフの私物です。
photo・text|NOSE SHOP