2024年 10月 25日
NOSE SHOP オンラインに調香師別のメニューページが登場!香りを操る調香師の世界観に触れてみて
こんにちは、NOSE SHOPです。
この度NOSE SHOPオンラインに調香師別のメニューページが登場!
それぞれの調香師が手がけた香水を、メインメニューから一覧でご覧いただけるようになりました!
今回はその楽しみ方をご紹介します。
- 調香師別メニューページ
- 公開日|2024年10月25日
- 公開場所|NOSE SHOP オンライン
調香師とは?
調香師は、香りを調合する職業。
ジャンヌ・ドレによる「香水のすべて」(2024)には、調香師の使命について以下のように書かれています。
- 調香師の使命は、あるアイデアを嗅覚的に翻訳することです。そのため調香師は、手元にあるさまざまな香料を用いて、バランスと構造を気にかけながら、巧みな調合を行います。
アイデアは、調香師自身が衝動的に抱いたイマジネーションによるものだったり、特定の要求事項が記された指示書(ブリーフ)、あるいは自分自身への挑戦状であったり、といろいろです。
調香師別メニューページの楽しみ方
①新しい香りを発見する
同じ調香師による香りは、同じ感覚やこだわりが反映されていることがしばしば。気に入った香りたちが、実は同じ調香師によって手がけられていた、というご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身が気に入った香りを手がけた調香師による他の香りにも触れてみることで、お好きな香りを見つけやすくなるかもしれません。
②調香師の個性を味わう
調香師たちは、それぞれ独特の感性やスタイルをもっています。希少な香料へのこだわりが強かったり、ナチュラルさに重点を置いていたり、調香師自身の思い出をよく反映させていたり...。一人一人の調香師がどのような香りを制作してきたのかを見ていくことで、よりそれぞれの香りの世界に浸ることができます。
おわりに
今回はついに登場した調香師別メニューページについてご紹介しました。
ぜひ活用して、香りの世界をよりお楽しみください。
- 調香師別メニューページ
- 公開日|2024年10月25日
- 公開場所|NOSE SHOP オンライン
参考文献
ジャンヌ・ドレ著、 新間美也訳(2024)『香水のすべて イラストで読み解く香りの文化と歴史』翔泳社



2025/04/23
Meo Fusciuniより4/25から、夜と詩に捧げる新作「ノットゥルノ」が登場!

2025/04/21
Obviousより4/25から、抹茶とミルクがまろやかに溶け合う新作が登場!

2025/04/22
ミニ香水を選んで楽しめる「NOSE SHOP小店」が4/29にオンライン・数量限定でカムバック!日本初上陸を含む総勢13ブランドが登場!

2025/04/14
「KO-GU」が、サステナブルな素材を手がける企業「ファーメンステーション」の“オーガニックライスエタノール”を新製品に採用!

2025/04/10