「KO-GU」が、サステナブルな素材を手がける企業「ファーメンステーション」の“オーガニックライスエタノール”を新製品に採用!

こんにちは。NOSE SHOPです。

今回は、NOSE SHOPがプロデュースするデイリーフレグランスブランド「KO-GU(コーグ)」が採用する原料のこだわりについて詳しくお届けします。

「KO-GU」は、今春発売した新製品「ファブリックソフナー」に国産・植物由来の「オーガニックライスエタノール」を採用。ブランド誕生から3周年を迎えたこの春、「KO-GU」はサステナブルな原料の使用を強化し、より豊かな暮らしにつながる選択を香りを通じて提案します。

「KO-GU」が採用したのは、耕作が行われていない“休耕田(きゅうこうでん)”を再生して栽培された、有機JAS認証の玄米による「オーガニックライスエタノール」。地元の農家と契約栽培したトレーサブルなオーガニック米を発酵した日本発のエタノールです。


国際認証取得の高品質な「オーガニックライスエタノール」の活用

「オーガニックライスエタノール」は、岩手県奥州市の休耕田で育てられたオーガニック米(有機JAS認証)を使用したサステナブルな原料。柔らかな肌触りが特長のトレーサブルなエタノールです。

使用している玄米は、食品のオーガニック認証である「有機JAS認証」を受けているほか、世界で最も厳しいオーガニック認証制度とも言われる、アメリカ農務省(United States Department of Agriculture)のオーガニック認証制度「USDA NOP Organic」も取得。

その他、エタノールとしての品質にも徹底してこだわり、玄米をそのまま発酵。オーガニックコスメの世界基準認証である「COSMOS」も取得しています。また、耕作が行われていない土地をさす“休耕田”を有効活用しただけでなく、地元の農家との契約栽培によって、国内でも珍しい国産オーガニックエタノールの製造につながっています。

今回「KO-GU」は、原料である玄米の品質はもちろん、化粧品としての安全性も追求したオーガニックライスエタノールを「ファブリックソフナー(柔軟剤)」という身近なプロダクトに採用しました。


サステナブル素材で業界を先導する「ファーメンステーション」

ファーメンステーションは「Fermenting a Renewable Society(発酵で楽しい社会を!)」をパーパスに、未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップ企業。岩手県奥州市に自社工場(奥州ファクトリー)を持ち、独自の発酵・蒸留技術でフードロス/ウェイストおよびその他未利用バイオマス由来のエタノールやサステナブルな化粧品原料などを開発・製造しています。

原料を育てる土地からこだわり、休耕地となった土地を再生。未利用の土地を再生させ有効活用することを、“未利用資源の活用”と捉え、お米を粗原料にした化粧品原料を製造しています。また、「オーガニックライスエタノール」製造のほか、米発酵後の粕である「米もろみ粕」を地元の家畜のエサとして活用。家畜の糞は肥料として畑や田んぼに還すことで、資源循環の輪を作っています。さらに、社会・環境・地域に配慮した企業のみが取得できる国際認証「B Corp」も取得しています。


KO-GUのファブリックソフナーで、未来に続く心地よい循環を

洗うたび、ふんわりやさしい香りが広がり、気持ちまで軽やかにするKO-GUの柔軟剤。自分と環境にやさしいサステナブルな選択が、未来へ続く心地よい循環を生む。毎日の洗濯時間を、心整えるひとときに変える、香水未満のちょうどいい贅沢をお届けします。

自分にも環境にもやさしい洗濯
今春発売したKO-GUのファブリックソフナーに、ファーメンステーションが手がける「オーガニックライス・エタノール」を配合。

原料の製造では、水資源の削減や100%再生可能エネルギーの活用など環境に配慮した製法を採用し、サステナブルな考え方と製造方法で開発されています。その他、原料の天然由来成分を95%以上使用、オーガニック成分、アップサイクル成分を配合したヴィーガン処方です。

香水未満の、ちょうどいい贅沢
香水未満のほのかに残る香り付けが特徴。おしゃれ着洗濯にも対応しています。


  • 【製品詳細】
  • KO-GUファブリックソフナー
  • 全2種(ムスク/モス)
  • 価格|3,300円(税込)
  • 容量|520ml
  • 発売日|2025年3月14日(金)
  • 取扱店舗|KO-GU 新宿、渋谷、池袋、大阪、オンラインストア、NOSE SHOP オンラインストア(2024年4月現在)
  • 全成分|水、エステル型ジアルキルアンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エチレングリコール、無機塩、発酵エタノール、香料、カキタンニン、グレープフルーツ種子抽出物、カチオン化セルロース、防腐剤
  • 【その他特徴】
    不使用成分:石油由来界面活性剤、蛍光増白剤、合成着色料、動物由来原料、パラベン、シリコン


ファーメンステーション

 

  • 「Fermenting a Renewable Society(発酵で楽しい社会を!)」をパーパスに、未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップです。岩手県奥州市に自社工場(奥州ファクトリー)を持ち、独自の発酵・蒸留技術でフードロス/ウェイストおよびその他未利用バイオマス由来のエタノールやサステナブルな化粧品原料などを開発・製造しています。これらのアップサイクル原料を化粧品・日用品の原料やその他バイオプラスチック等の産業資材の中間原料として製造販売する原料事業のほか、自社ブランドによるオーガニック化粧品事業、原料提案から製品開発まで一貫して引き受けられる化粧品・ライフスタイル製品等のODM/OEM事業を行っております。また、食品・飲料工場の製造過程等で出る副産物・食品残さなどの様々な未利用資源を活用しアップサイクルすることで、新たな高付加価値の商品を生み出す事業開発を大企業との共創を通じて取り組んでおります。
  • エタノールの製造過程で生成される発酵粕は、化粧品原料や地域の鶏や牛の飼料として利用し、さらに鶏糞は水田や畑の肥料にするなど、廃棄物ゼロの循環型モデルを構築し、地域循環型社会の形成にも取り組んでおります。
  • また、地域社会、環境、カスタマー、従業員に対して多面的・包括的な利益を生む事業活動を実践する企業を認証する国際的な制度「B Corp 認証」を取得しています。

この春3周年を迎えた「KO-GU」。これからも「KO-GU」の香りやアイテムとともに、背景にあるブランド活動にもご注目ください!