連載【 What’s in my “NOSE” 】ー #05 NOSE SHOP 有楽町 店長 高橋 ー

香りの楽しさや奥深さを伝えることを目指す、NOSE SHOPスタッフ。この連載では、香りにまつわる質問はもちろんのこと、NOSE SHOPとの出会いや愛用品の紹介を通じて、スタッフ1人1人の素顔に迫ります。その他、私服に合わせる“香水コーディネート”などもご紹介。第5回は「NOSE SHOP 有楽町」店長の高橋が登場!

Before meeting NOSE SHOP

高校卒業後、美容専門学校への進学を機に地元から東京に上京しました。もともとヘアメイクアーティストを目指していたのですが、美容のお仕事をいろいろ学ぶうちに「美容師になりたい」という思いが強くなり、美容師免許を取ってヘアサロンに就職しました。 NOSE SHOPを初めて訪れたのは専門学生の頃。ニュウマン新宿にある「NOSE SHOP 新宿」のネオンサインを使った内装や香水のディスプレイを見て、「なんだ、このおしゃれな空間は!」と衝撃を受けました(笑)。それまで香水をつけない人生を送っていたのですが、NOSE SHOPとの出会いによって、香水をはじめとする香りのアイテムに一気に興味がわくように。私にとって香りの入り口はNOSE SHOPなんです。

ヘアサロン就職後も「NOSE SHOP 新宿」に通い、スタッフさんにニッチフレグランスを提案していただくうちにどんどん香りへの興味が増して、「香りにまつわる仕事がしたい」という気持ちに。新たな夢に出会ったような強い引力を感じて、思い切って退職を決意。憧れだったNOSE SHOPのアルバイト募集に応募し、採用されました。

NOSE SHOP 有楽町 店長 高橋

Meeting with NOSE SHOP

2022年3月から「NOSE SHOP 新宿」でスタッフとして働き始めました。ずっといちファンとして通っていたので、不思議な感じでしたね。“NOSE SHOP1号店”で働くことに、最初は緊張とワクワクがないまぜの気持ちでした。接客は美容師の頃に経験を積んでいますが、販売経験はゼロ。たくさんのニッチフレグランスの名前と香りを覚えるのには苦労しましたが、「念願の香水業界で働いている!」という嬉しさの方が大きかったです。仕事でいろいろな香水を嗅ぐうちに、以前は苦手意識を持っていたレザー系の香りを好きになるなど好みの幅がグンと広がりました。

2023年に社員登用を受け、副店長に。今は「NOSE SHOP 有楽町」の店長として働いています。「NOSE SHOP 有楽町」は、お客様のペースでゆったりと香水をお試しいただけるのが特徴。いつもたくさんのお客様で賑わう「NOSE SHOP 新宿」とはまた違ったカラーを持っているので、着任前から気持ちを入れ替えて準備しました。入社3年目の今、接客で意識しているのは、鳥のように視野を広く持つこと。なるべくすべてのお客様に心を寄せ、接客が偏らないように気をつけています。

What’s in my “NOSE”

甘い香りが大好き。上品なバニラをはじめ、みずみずしいフルーツや落ち着きのあるアンバーなど、いろいろな甘さの香水を好んでつけています。

Etat Libre d'Orange「リマーカブル ピープル|非凡な人々」
1番長く愛用している香水。ファンとして「NOSE SHOP 新宿」に通っていた頃、「私に似合う香水を教えてください」と当時のスタッフさんに聞いておすすめしていただきました。当時、ハイトーンヘアにいろいろなアクセサリーをつけていて、この香水の名称である「非凡な人々」の雰囲気だったのかもしれません(笑)。香った瞬間にとてもいい香りで感動しました。大のお気に入りで、今は2本目を愛用中。

Maison Louis Marie 「No.9 ヴァレ ドゥ フェルネ|ヴァレ ドゥ フェルネ自然公園」
NOSE SHOPの中でも人気のオードパルファム。初めてつけたとき、1日中自分好みのいい香りがして好きになりました。いい意味でキツさはないのにきちんと香ります。使い始めたのは初夏でしたが、清潔感のあるウッディと柑橘のノートのおかげで、さわやかにまとうことができました。以来、お気に入りの1つに。

Bastille「プレイン リューヌ|満月」
ブランドのCEOの方が来日されたときに、本国のフランスでも愛されている香りと聞いて気になっていたのですが、実際に嗅いでみたらとっても好みでした! バニラ以外の甘い香水をまといたい気分のときに、チュベローズやジャスミン、抹茶の香りが落ち着くこの「プレイン リューヌ」を選んでいます。私の中では殿堂入りで、今2本目を使っています。

Son Venin「3007」
バニラの他に、ジャスミンブロッサムやネロリを使ったフローラルな香り。バニラが強すぎない、さりげない甘さが特徴で、TPOを選ばず使いやすいなと思います。仕事にもプライベートにもフィットするし、昼夜問わず使えるので重宝しています。

Goldfield & Banks「インジーニアス ジンジャー」
マンダリンやジンジャー、そしてバニラを使った、キラキラと輝くイメージの香り。お客様にもよくお伝えしていますが、この香りを嗅ぐとエネルギーが湧いてくるんです。休日を楽しく過ごしたいというときにもぴったりです。

Favorite Items

 

オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー「フレグランスマッチ アリュメット・パルフュメ ルトゥール・デジプト」
香液を浸して作られたマッチ。通っているネイルサロンに置いてあり、香りが好みだったので、すぐに買いに走りました(笑)。こちらはジャスミンやアンバーなどを使った甘めの香り。マッチに火を灯して香りを楽しむものですが、私はベッドサイドに箱を置いて、火を灯さずに香りを味わうのも好きです。

ローラ メルシエ「ハンドクリーム フレッシュフィグ」
イチジクとアンズネクターの果実の香りが落ち着きます。つけていると周りから「いい香り」と言っていただくことも多くお気に入りです。夜寝る前にこのハンドクリームで保湿をすると、気分良く寝つけます。長年愛用していたのですが、生産終了となってしまったのが悲しい…。

ブレスレット
この天然石のブレスレットは、どちらも両親からの贈り物です。1つとして同じものがない天然石って、自分だけの特別感があるように感じます。1つ目の「トルマリン」は私の誕生石で、誕生日にプレゼントしてもらいました。2つ目の「水晶」は帰省した際に両親と一緒に訪れたお店で買ってもらいました。「トルマリン」は仕事のときに、「水晶」は特に頑張りたいときにつけています。どちらも私にとって、お守りのような存在です。

眼鏡

眼鏡店を訪れ「アクセサリー感覚でつけられるおすすめの眼鏡はありますか」と聞いて買いました。買い物するときは、プロの意見を聞いた方が満足度が高いと思うので、いつも店員さんに丸投げしちゃいます(笑)。この眼鏡はゴールドとシルバーのミックスという点が好きですね。仕事でもプライベートでも大活躍。カジュアルな服装もこの眼鏡をつければきれいめに、シャツの襟元につけるといいアクセントになります。

Perfume Coordinatiton

ファッションはカジュアルなパンツスタイルにスニーカーが定番です。シャツが好きなので、今回はデザイン性のあるショート丈のストライプシャツをトップスに選びました。去年、グレーの良さに気づいてからは、グレーのアイテムばかり買いあさっています(笑)。足元はCLANEとREPRODUCTION OF FOUNDのコラボスニーカー。デザインに一目惚れし、購入してからかなり履いています!

香水は、Etat Libre d'Orange「リマーカブル ピープル」。香りだけでなく、雰囲気もまとえるような香水が好きです。柑橘とウッドの香りをひと吹きすると、フレッシュさと落ち着きを感じられます。「ゴールド×シルバー」のビジュアルもすごく気に入っています!


shirts:PUBLIC TOKYO
pants:Sea Room lynn
shoes:CLANE × REPRODUCTION OF FOUND
perfume:Etat Libre d'Orange リマーカブル ピープル

Dear NOSE SHOP FAN!

私が店長を務める「NOSE SHOP 有楽町」は、落ち着いた雰囲気でゆったりと香りを楽しんでいただけます。好みやお使いのシーンを教えていただけましたら、それにぴったりの香水をご提案いたします。また、「香水をつけると周囲の反応が気になる」といった方にはつける量や場所など、適度に香りを楽しむ方法もアドバイスいたしますのでぜひ気軽にお越しください!


※記事内の紹介製品は、すべてスタッフの私物です。

photo・interview|NOSE SHOP
text|Miho Kawabata